冬に美味しい二枚貝【ホタテ(帆立)】は英語で何て言う?

「ホタテ(帆立)」は英語で【scallop】
肉厚の二枚貝で、ふるさと納税でも人気の冬の味覚「ホタテ(帆立)」は英語で[scallop]などと表現します。
ホタテは日本だけでなく、海外でもよく使われる食材なのでレストランのメニューなどでも見かける機会は多い食材ですね。
一番分厚い部分で、他の部位と分けて売られている事も多い「貝柱」は英語で[adductor]や[adductor muscle]などと言うので、「ホタテの貝柱」であれば英語では[scallop adductor]と言えばオッケーです。
ただし、お寿司屋さんなど帆立と言えば貝柱を提供する事が一般的なお店では、わざわざ「貝柱」という表記はせずに「ホタテ:scallop」とだけ書いてある事も多いですよ。
他にも貝類の英語としては、「アワビ:abalone」、「サザエ:turban shell」、「アサリ:short-neck clam」、「はまぐり:clam」などを覚えておくと良いでしょう。
[clam]は「二枚貝」全般の事を指しますが、どこかで聞いた事があると思った人もいるのでは?
そうです。あの「クラムチャウダー」の「クラム」はこの[clam]の事だったんですね。
合わせて、同じく食用の貝【あさりは英語で何て言う?】をチェック!