眠い時に出てしまう【あくび】は英語で何て言う?
「あくび」は英語で【yawn】
眠たい時に口から出てしまう「あくび(欠伸)」は英語で[yawn]などと表現します。
ちょっと発音がむずかしそうなスペルですが、英語の[yawn]は「ヨーン」のような読み方になるので覚えておきましょう。
例文として、「会議中にあくびをしてはいけません。失礼ですよ。」は英語で[Don’t yawn during the meeting. It’s rude.]などと言えばオッケーです。
この例文のように、[yawn]には「あくび」という名詞以外にも「あくびをする」という動詞の意味もあるので覚えておきましょう。
この「あくび」という言葉ですが、日本語であくびの音を表す時に漫画などでは「ふぁ~」や「あ~」なんて表記される事が多いですよね?
これを擬音(オノマトペ)と言いますが、日本語と英語ではこの「あくび」のオノマトペの使われ方が全く違うんです。
日本語ではあくびの「名詞・擬音」の関係が「あくび・ふぁ~」ですが、英語のあくびでは「名詞・擬音」がどちらも「yawn・yawn」と同じになるんですよ。
最後にコンコン、バキッなどの【オノマトペ英語クイズ】に挑戦してみて下さい。
合わせて、なかなか寝付けない【不眠症は英語で何て言う?】をチェック!