重い荷物を急に持ち上げたりするとギクっと腰に来る【ぎっくり腰】を英語で言える?

「ぎっくり腰」は英語で【strained back】
自宅で片付け中や、旅行中に荷物を持った瞬間など、急に「ぎっくり腰」になってしまう事ありますよね…。
[strain]という英語には「筋肉がピンと張る・身体の一部などを酷使する・痛める」などという意味があります。
そして、その[strain]と腰から背中を意味する英語[back]を合わせる事で「ぎっくり腰」となるわけですね。
[strained back]というと伝わると思いますが、文章で伝える場合は[I strained my (lower) back]と言うと丁寧ですね。
[strain]は体の色々な部分を痛めた時などにも使えますが、他にも「気持ちが張り詰める」という意味でも使う事が出来るので覚えておきましょう。
最後に【白髪は英語で何て言う?】をチェック!