パソコンやスマホなどで長い文章を入力する時、文章の区切りなどで行を新しくする事を【改行】と言いますが、英語では何て言うか知っていますか?

「改行」は英語で【new line】
「改行」は、文章の中で新しい行に書き始める事なので、そのまま「新しい行」で[new line]という非常にわかりやすい直訳タイプの英語になります。
他にも「改行」を意味する[line feed / line break]などがあり、「改行する」と言いたい時は「start a new line」と表現できます。
ただし、注意が必要なのは英語の文章における「改行」の使い方。
英作文など、英文の書き方を習った事がある方は聞いた事があるかもしれませんが、一文(センテンス)毎に改行するのは英語では良しとされません。
センテンスが終わる度に改行していると、「詩人かよ」なんて言われてしまうので、関連する一連の文章であれば改行せずにそのままセンテンスを繋げて書いてオッケーです。
ちなみに、英語の文章で改行よりはるかに重要なのは「パラグラフ(段落):paragraph」で、「1つの段落には1つの内容を書く」という[one paragraph, one idea]と言われるようなルールがあります。
SNSやメールなどではあまり気にしなくても良いですが、学校のレポートや、仕事などで長い文章を書く必要がある方はしっかり英作文ルールを学びましょう。
[はじめる編] 英作文のトレーニング 新装版
Amazonで渡辺 寿郎の 英作文のトレーニング 新装版。アマゾンならポイント還元本が多数。渡辺 寿郎作品ほか、お急ぎ便対象商品は当日お届けも可能。また 英作文のトレーニング 新装版もアマゾン配送商品なら通常配送無料。
合わせて【メールの「添付ファイル」は英語で何て言う?】をチェック!