桃太郎や浦島太郎など、古くから伝わる子供に聞かせるお話の事を【昔話】と言いますが、英語では何て言うか知っていますか?

「昔話」は英語で【folk tale】
古くから伝わってきたお話である「民話・伝承話」の事を英語で[folk tale]と言い、[folk tale]と2単語で書くこともあれば1単語で[folktale]と書くこともあります。
また「童話・おとぎ話」の事を英語では[fairy tale]と言い、それぞれ[fairy]は「妖精」、[tale]は「話・物語」という意味になります。
昔話(民話)と童話の違いがちょっとややこしいですが基本的には民話は「作者不明の非常に古くから伝えられてきたお話」で、童話は「誰か作者が作ったお話」と言った感じでしょうか。
昔話「桃太郎」は英語で[Momotaro / Peach Boy]と呼ばれ、日本の代表的な昔話として海外の日本語を勉強する学生たちの間でも知られています。
最後に、赤ずきんやみにくいあひるの子などの【童話の英語クイズ】に挑戦!