料理にかかせない調味料の「塩」ですが、レシピなどに書いてある分量を正しく表現する為の【塩ひとつまみ】は英語で何て言う?

「塩ひとつまみ」は英語で【a pinch of salt】
「ピンチ」と言えば、危機的状況や苦しい状態などを意味する「ピンチ」を思い浮かべる人も多いですが、英語の「ピンチ:pinch」には「つねる・つまみ」という意味もあり、英語としてはどちらかというとこちらの意味の方がメインになります。
[a pinch of ~]で「ひとつまみの~」という意味になるので、「塩ひとつまみ」と英語で言いたければ[a pinch of salt]と表現出来るわけですね。
料理の味付けとして「塩ひとつまみを加える」と言いたい場合は[Add a pinch of salt.]と言えば英語でもバッチリ伝わりますよ。
他にも、「ひとつまみ」と同様の料理中の動作として、ボトルに入った調味料や液体などをサっと「ひと振り」するという英語[a dash of ~]もよく使われるので合わせて覚えておきましょう。
ちなみに、[a ~ of …]というは英語表現は他にも日常でよく使われており、例えば[a cup of…]なら「1カップの…」、[a glass of…]なら「コップ一杯の…」、[a piece of…]なら「1切れの…」という英語になるので、しっかり使い分けられるようになりましょう。
合わせて料理の英語【目分量は英語で何て言う?】をチェック!