家の床や廊下などの掃除をする時に使う布で、日本では古い布など縫って再利用する事もある【雑巾(ぞうきん)】は英語で何て言うか知っていますか?

「雑巾(ぞうきん)」は英語で【cleaning cloth】
[cloth]は「布」と言う意味なので、[cleaning:掃除・洗濯]と合わせて「掃除用の布=雑巾」という事ですね。
ただ、日本語で「雑巾」と言うと床などの掃除専用に使う布を指しますが、英語の[cleaning cloth]は、床・机・台所・車など、掃除用に使う布全てを意味します。
日本語では床なら「雑巾(ぞうきん)」、テーブルなら「台拭き(台ふきん)」、食器なら「食器拭き」と細かく分けて表現するので、英語ではシンプルに[cleaning cloth]だけで済むのは助かりますね。
また、雑巾や台拭きの素材としてよく使われている「マイクロファイバー」は英語でもそのまま[microfiber]で通じるので覚えておきましょう。
ちなみに「床をぞうきんがけする」は英語で[wipe the floor with a cleaning cloth]と表現しますよ。
合わせて、床だけでなく家全体を掃除する【大掃除は英語で何て言う?】をチェック!