秋の味覚のなかでも特別な人気があり、国産の高級品などは百貨店で数万円の値段が付けられる【松茸(まつたけ)】は英語で何て言う?

「松茸」は英語で【matsutake mushroom】
日本の秋の高級食材である「松茸」ですが、英語圏の国では、「松茸」があまり浸透していないため、日本語の「松茸」と「きのこ」を意味する[mushroom]を組み合わせて[matsutake mushroom]とすることで、詳しくない人にも「マツタケというきのこなんだな」というのがわかりますね。
もちろん、日本食に詳しい海外の方には[matsutake]で通じますが、この高級食材「松茸」が絶滅危惧種に指定されたというニュースはご存じでしょうか?
国際自然保護連合(IUCN)が発表する絶滅の恐れのある動植物の一覧「レッドリスト」に、2020年7月マツタケが加えられました。
このような「絶滅危惧種」は英語では[endangered species]と言うので覚えておきましょう。
近年ではスーパーなどでも、中国産・韓国産・カナダ産など海外から輸入されたマツタケを見る機会も増えていましたが、直近50年で生産量が30%以上減っているようです。
ただし、レッドリストは以下の表のように深刻度合いにおいて3段階に分かれており、マツタケは一番深刻度の低い3番目にカテゴライズされているので、そこまで深刻に「もう食べられないかも…」とまでは思わなくても大丈夫なようです。
レッドリストのレベル | 動植物の例 |
---|---|
絶滅の可能性が極度に高い | イリオモテヤマネコなど |
絶滅の可能性が非常に高い | ニホンウナギなど |
絶滅のリスクに直面している | 太平洋のクロマグロなど |
合わせて、秋の味覚を楽しむ【ぶどう狩りは英語で何て言う?】をチェック!