電話を掛けた時に相手が通話中の為に電話が繋がらない【話し中】は英語で何て言う?

「話し中」は英語で【busy】
電話をかけたものの、相手が他の電話をしていて繋がらない状態である「話し中」は英語で[busy]などと表現します。
[busy]と言えば仕事などで「忙しい」と言う意味で覚えている人がほとんどだと思いますが、英語では「話し中・通話中」という意味でも使われるんです。
この「話し中」の英語[busy]は基本的にアメリカ英語で使われる表現で、イギリス英語では[engaged]という表現が使われるという違いがあります。
例文として「アキに電話したけど、話し中だった。」は英語で[I tried to call Aki but the line was busy.]などと表現出来ますよ。
イギリス英語であれば[the line was busy]の部分が[the line was engaged]になる訳ですね。
ちなみに、自分自身が電話をしている状態という意味で「電話中・話し中」と言いたい場合は[I’m on the phone.]と表現しましょう。
合わせて、スマホや携帯の【マナーモードは英語で通じる?】をチェック!