人間に飼われたり管理されていない猫で、エサやりなどが社会問題となる事もある【野良猫】は英語で何て言う?

「野良猫」は英語で【stray cat】
日本語では、家で飼われずに野に放たれている猫というニュアンスで、「野良猫」と表現しますが、英語では[stray cat]と表現します。
ここで使われている[stray]は「離れる・はぐれる・さまよう」などの意味がある単語なので、英語では「はぐれた猫」というニュアンスで野良猫を表現する訳ですね。
また、この[stray]という単語は「後れ毛は英語で?」の記事でもご紹介したように、ハネ毛・ほつれ毛などの英語としても使われます。(リンクは該当記事)
例文として、「マサは昨日、野良猫を拾った。」は英語で[Masa picked up a stray cat yesterday.]などと表現できますよ。
他にも、野良猫の英語として[feral cat]という表現も使われますよ。
ちなみに、野良猫の英語として「ワイルドキャット:wildcat」を思いついた方もいるかもしれませんが、こちらはいわゆる「山猫(ヤマネコ)」のような山林などで生活する野生のネコ科動物を指し、街中にいる野良猫の英語としては使わないので気を付けましょう。
合わせて、動物達の【ナワバリは英語で何て言う?】をチェック!