
<中国でまさかの事態「ここはどこ?」>中国のはしっこでクセつよ留学生活4コマ漫画[#24]
留学先の情報は事前にしっかりリサーチしておかないと、渡航後予想だにしない事態になりかねません。
私はこれまでこちらのコラムでリサーチ不足による数々の失敗エピソードをさらしてきました。。。
#01暖かいと思ったら寒かった、#05地方は訛りがひどかった、#15授業は午前までしかなかった、#21憧れる校風と全く違った、など覚えているだけでも枚挙に暇がありません。 その中でも今回のエピソードは最大級。




実は、私の通っていたキャンパスはメインキャンパスではなかったんです。
しかもその事実に留学後2か月経ってから気づくという能天気さ!
私が通っていたサブキャンパスは実は大学4年生と留学生しかいないんですね。
(やたら4年生とばかり知り合うなと思っていた残念な脳みそ)
それでも学生数が多いので、全く気づきませんでした。
そしてメインキャンパスに初めて遊びに行ったとき、そのきれいさに仰天します。
サブキャンパスの10倍はあろうかと思われる広大な敷地、新しい校舎&宿舎、複数ある食堂、本屋・カフェ・雑貨屋など充実の商業施設、さらには湖のある公園と、キラキラまぶしいオシャレな私立大学のようでした。
一方のサブキャンパスはかなり小汚…いや、古くて、オシャレとは程遠くあまりの違いに愕然としましたね。なんならくすんで見えました。
おまけにこの2つのキャンパス、かなり離れた所にあるため移動が大変。
バスを乗り継いで1時間半ほどかかり、しかもほぼ立ちっぱなし!
何度か遊びや用事で訪れたのですが、往復だけでヘトヘトになったものでした。
キャンパスが複数あるとは完全な盲点でした。 留学する場合はどのキャンパスになるのか、要・要・要チェックですね。
さて、次回はスマホを見てびっくり!中国人は、みんな「アレ」が大好き…?
今回の記事で気になる校舎ですが、学校では校舎に併設されていることも多い【体育館】は英語で何て言う?も記事でチェックしよう!