鼻が詰まって鼻呼吸が出来ない【鼻づまり】は英語で何て言う?

「鼻づまり」は日本語で【blocked nose】
風邪や花粉症など様々な原因で鼻が詰まってしまい、鼻の通りが悪い状態を意味する「鼻づまり」は英語で[blocked nose]などと表現します。
ここで使われている[blocked]は「ふさぐ」などを意味する[block]の受身形で、英語では「ふさがれた鼻」というニュアンスで鼻づまりを表現する訳ですね。
語順を入れ替えて[nose is blocked]と言っても「鼻が詰まっている」という意味になりますよ。
例文として、「先週からひどい鼻づまりなんです。」は英語で[I have a terrible blocked nose since last week.]などと表現すればオッケーです。
他にも、鼻づまりの英語として[stuffy nose]や[stuffed nose]という表現もあります。
ここで使われている[stuffy・stuffed]の原型は[stuff]という単語で、「詰める・詰まらせる」という意味の単語なんですよ。
ちなみに、鼻づまり症状でなりがちな「口呼吸」は英語で[mouth breathing]、逆に鼻で呼吸をする「鼻呼吸」は英語で[nose breathing]と言えばオッケーです。
合わせて、花粉症などで出る【くしゃみは英語で何て言う?】をチェック!