力や活力がみなぎる【元気いっぱい】は英語で何て言う?

「元気いっぱい」は英語で【full of energy】
走り回っている子供のように、テンションが高く、パワーや力があふれ出るエネルギッシュな「元気いっぱい」は英語で[full of energy]などと表現します。
ここで使われている[energy]は「精力・気力・元気」という意味なので、英語では「気力でいっぱい」というニュアンスで元気いっぱいを表現する訳ですね。
例文として、「あの子はいつも元気いっぱいです。」は英語で[That kid is always full of energy.]などと言えばオッケーです。
他にも、イギリス英語では[full of beans]という面白い表現もありますが、なぜ「豆がいっぱい」で「元気いっぱい」という意味になるのでしょうか?
実は、この「元気いっぱい:full of beans」という英語表現は、馬にエサとして豆を与えていた事に由来していると考えられており、豆をたくさん食べた馬がエネルギッシュに走ったり働いた事から「元気いっぱい」という意味で使われるようになった訳ですね。
例えば「彼は今80歳だけど、まだまだ元気いっぱいです。」は英語で[Although he is eighty years old now, he is still full of beans.]などと表現出来るんです。
ちなみに、この[full of beans]はアメリカでは「ウソばかり」という意味で使う人も多いので、相手によっては誤解される可能性もある表現なので気を付けましょう。
合わせて、元気一杯の人を形容する【張り切るは英語で何て言う?】をチェック!