書類をまとめる【バインダー】は英語で通じる?通じない和製英語?

「バインダー」は英語で【通じる物と通じない物がある】
書類や伝票などをまとめておく為に、リングが付いていたり挟み込む為のクリップが付いている文房具「バインダー」は英語では「通じる物も通じない物もある」単語です。
書類のとじ具であるリングなどがついた冊子状の物を「バインダー」と言いますが、これは英語でも[(ring) binder]と呼びそのままでも通じますが、問題なのはもう1つのバインダー。
日本語では、移動したり立ったりしながら書類に記入する為に、分厚い硬い板に書類をはさむばねクリップが付いた文房具も「バインダー」と呼びますが、これは英語では通じません。
病院などでもよく使われるこのような下敷きのような「バインダー」は英語で[clipboard]などと表現します。
例文として、「(書類をはさむ)バインダーにはさんである書類に必要事項を記入してください。」は英語で[Please fill in the form on the clipboard.]などと言えばオッケーです。
一方で、書類を綴じるリングなどが付いているバインダーの例文としては、「請求書を全てバインダーにまとめておいてくれる?」は英語で[Can you put all the bills in a binder?]などと表現すれば良いですよ。
合わせて、バインダーに保管しておきたい【契約書は英語で何て言う?】をチェック!