秋の七草【ナデシコ(撫子)】は英語で何て言う?

「ナデシコ(撫子)」は英語で【dianthus】
日本では秋の季語や秋の七草に選ばれている、ピンクの綺麗な花「ナデシコ(撫子)」は英語で[dianthus]などと表現します。
ただし、こちらはやや硬い表現なので、もう少しカジュアルなナデシコの英語として[fringed pink]という表現も覚えておくと良いでしょう。
ここで使われている[fringe]は、日本語でもカーテンや衣服の裾などについたヒラヒラの飾り「フリンジ」の事で、英語ではナデシコの花びらの先端の細いヒラヒラを「ピンク色のフリンジになったもの」というニュアンスで表現している訳ですね。
例文として、「庭にたくさんのナデシコが咲いています。」は英語で[We have a lot of dianthus blooming in our garden.]などと言えばオッケーです。
ナデシコは「撫でし子」という字があてられるように女性や子供に例えられ、か弱さの中にも凛々しさのある奥ゆかしい日本女性の美しさを「大和撫子(やまとなでしこ)」と表現しますが、これを英語にするのはなかなか難しいですね。
海外の人にも比較的分かりやすく「大和撫子」を英語で説明する場合「大和撫子とは、見た目も内面も美しい日本人女性を形容する言葉です。」は英語で[Yamato Nadeshiko is a term to describe Japanese women who are beautiful in appearance and inside.]なんて表現が使えますよ。
合わせて、秋に咲く甘い香りの花【金木犀(キンモクセイ)は英語で何て言う?】をチェック!