砲による攻撃である【砲撃】は英語で何て言う?

「砲撃」は英語で【shelling】
榴弾砲(りゅうだんほう)や迫撃砲(はくげきほう)などの砲弾による攻撃を意味する「砲撃」は英語で[shelling]などと表現します。
[shell]と言えば「貝殻・殻」という意味がよく知られていますが、実は「砲撃する」という意味もあるんです。
その「砲撃する:shell」の名詞形という事で[shelling]は「砲撃」という意味になる訳ですね。
例文として「彼らは直ちに砲撃を停止する必要がある。」は英語で[They need to halt the shelling immediately.]などと言えばオッケーです。
もし、動詞として使いたい場合は「日本海に向けて約100発砲撃した。」は英語で[They fired about 100 artillery shells toward the Sea of Japan.]などと表現出来ますよ。
ちなみに、砲撃に使われる「砲弾」は[shell]や[artillery shell]などと表現し、砲撃を担当する兵隊である「砲兵」は英語で[artillery man]などと言います。
また、砲兵の部隊である「砲兵隊・砲兵部隊」は英語で[artillery unit]や単に[artillery]と言うので覚えておきましょう。
合わせて、砲撃よりも精度の高い【ミサイルは英語で通じる?】をチェック!