家具などの【粗大ごみ】は英語で何て言う?
「粗大ごみ」は英語で【bulky trash】
タンス・机・棚・ベッドなどの大型の家具や、物干し竿・カーペットなどの長い物など普通のゴミとしては捨てられない粗大ごみは英語で[bulky trash]などと表現します。
ここで使われている[bulky]は「大きい・かさばった」などを意味し、[trash]は「ゴミ」という意味なので、英語では「かさばった大きいゴミ」というニュアンスで粗大ごみを表現する訳ですね。
ただし、海外では集合住宅横にある巨大なコンテナになんでも捨てていい事になっている地域などもあり、「自治体に連絡をして予約を取って有料シールを貼ったうえで出す粗大ごみ」というニュアンスは伝わらない可能性も高いでしょう。
そんな日本の粗大ごみ事情を説明する例文として、「粗大ごみを処分する場合、自治体に引き取ってもらうよう手配し、専用のシールを購入する必要があります。」は英語で[To dispose of bulky trash, you must arrange with your local government for a special pickup and purchase a special sticker for it.]などと言えばオッケーです。
他にも、「粗大ごみ」の英語として、「特大のゴミ」というニュアンスで[oversized trash]なんて言っても良いでしょう。
ちなみに、日本で粗大ごみの回収の為に購入して貼り付ける事が多い「粗大ごみ回収券・粗大ごみ処理券」は英語で[oversized-garbage pickup ticket]と言ったり、[bulky-trash sticker]などと表現出来ますよ。
合わせて、落ちているゴミを拾う【ゴミ拾いは英語で何て言う?】をチェック!