スポンサーリンク
更新期限のアラートシステムサービスAlertBook
更新期限のアラートシステムサービスAlertBook

【商品券】は英語で何て言う?「お釣りが出ない・全国のデパート」などの英語もご紹介

この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

買い物が出来る【商品券】は英語で何て言う?

買い物に使う【商品券】は英語で何て言う?
買い物に使う【商品券】は英語で何て言う?

「商品券」は英語で【gift certificate】

特定の店舗や特定の商品を購入する事が出来る額面が書かれた金券である「商品券」は英語で[gift certificate]などと表現します。

ここで使われている[gift]は「贈り物・プレゼント」などを意味し、[certificate]は「証明書・株券・証券」などを意味する英単語です。

スポンサーリンク

つまり、英語では「贈り物としての証明書」というニュアンスで商品券を表現する訳ですね。

例文として、「この商品券は、全国のデパートで使えます。」は英語で[These gift certificates can be used at department stores nationwide.]などと言えばオッケーです。

また、ギフト券の使い方で気になる「お釣り」は英語で[change]などと表現します。

スポンサーリンク

例えば、「この商品券はお釣りが出ないんです。」は英語で[You will not receive any change for this gift certificate.]なんて言えるので覚えておきましょう。

他にも「商品券」の英語として、紙タイプの[gift certificate]ではなく、カードに金額分がチャージされている[gift card]という表現もよく使われます。

例えば、「友達に、オンラインストアの商品券(ギフトカード)をプレゼントした。」は英語で[I gave my friend a gift card to an online store.]などと言えますよ。

合わせて、商品券を渡す理由の一つ【お返しは英語で何て言う?】をチェック!