スポンサーリンク
更新期限のアラートシステムサービスAlertBook
更新期限のアラートシステムサービスAlertBook

【よくばり】は英語で何て言う?「よくばりな人・金と権力」などの英語もご紹介

この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

たくさん欲しがる【よくばり】は英語で何て言う?

欲しがる【よくばり】は英語で何て言う?
欲しがる【よくばり】は英語で何て言う?

「よくばり」は英語で【greedy】

多くのものを欲しがったり、自分の欲求を満たそうとする態度を指す「よくばり」は英語で[greedy]などと表現します。

ここで使われている[greedy]は「貪欲な・欲張りな」などを意味する英単語です。

スポンサーリンク

例文として、「彼は本当によくばりな人だ。」は英語で[He is a very greedy person.]などと言えばオッケーです。

また、よくばりな対象について具体的に「~によくばり」と表現したい場合は[greedy for ~]という表現が使えます。

例えば、「父は金と権力によくばりだ。」は英語で[My father is greedy for money and status.]なんて言える訳ですね。

スポンサーリンク

また、子供などに対してもう少し軽いニュアンスで「欲張りさん」と英語で言いたい場合は[bit greedy]などと言うとニュアンスが柔らかくなります。

例えば、「うちの娘はよくばりさんなので、おもちゃを全部持っていってしまった。」は英語で[My daughter is a bit greedy, so she took all the toys.]なんて言える訳ですね。

また、名詞としての「よくばり」は英語で[greed]などと言えるので、「人間のよくばりが戦争を引き起こしたのだ。」は英語で[Human greed has led the war.]などと表現出来るので覚えておきましょう。

合わせて、欲張りな人が頼み勝ちな【おかわりは英語で何て言う?】をチェック!