スポーツの試合の組み合わせ【死の組】は英語で何て言う?

「死の組」は英語で【group of death】
サッカーやバレーボール、ラグビーやバスケットボールなどのスポーツの大会で、強豪国や強豪チームが集まったグループリーグを指す「死の組」は英語で[group of death]などと表現します。
ここで使われている[group]は「グループ」を意味し、[death]は「死」を意味する英単語です。
つまり、英語でも直訳に近い「死のグループ」というニュアンスで死の組を表現する訳ですね。
例文として、「ワールドカップの抽選で、日本は死の組に入ってしまった。」は英語で[In the World Cup draw, Japan was put in the group of death.]などと言えばオッケーです。
この例文のように「死の組に入る」は英語で[be in the group of death]や[be drawn into the group of death]などと言えますよ。
他にも「死の組」の英語として「最も厳しい組」というニュアンスで[the toughest group]などと言っても良いでしょう。
例えば、「今回の大会では、グループBが死の組だと言われている。」は英語で[Group B is considered the toughest group in this competition.]などと言える訳ですね。
ちなみに、死の組とは真逆の「楽な組・楽な組み合わせ」は英語で[group of life]なんて表現出来るので覚えておきましょう。
合わせて、死の組を勝ち上がる事で達成される【決勝トーナメント進出は英語で何て言う?】をチェック!