猟師の団体【猟友会】は英語で何て言う?

「猟友会」は英語で【hunting association】
狩猟免許を持っている猟師やハンターの組織で、野生動物の保護や有害生物の駆除などを行う「猟友会」は、英語で[hunting association]と表現します。
ここで使われている[hunting]は「狩猟・狩り」などを意味し、[association]は「協会・組合」などを意味する英単語です。
つまり、英語では「狩りの組合」というニュアンスで猟友会を表現する訳ですね。
例文として、「父は地元の猟友会のメンバーです。」は英語で[My father is a member of the local hunting association.]などと言えばオッケーです。
他にも「猟友会」の英語として、「狩猟クラブ」というニュアンスで[hunting club]なんて表現することもできます。
例えば、「猟友会がクマを駆除する為に出動した。」は英語で[A hunting club was sent out to remove the bears from the area.]などと言える訳ですね。
この例文のように猟友会が行う「駆除する」は英語で[remove]や[get rid of]などと表現するので覚えておきましょう。
ちなみに、猟友会のメンバーが持っている「狩猟免許」は英語で[hunting license]と言うので、「私は狩猟免許を持っている。」は英語で[I have a hunting license.]なんて言えますよ。
合わせて、猟友会が駆除する事もある【ヒグマは英語で何て言う?】をチェック!