自転車の【サドル】は英語で通じる?通じない和製英語?

「サドル」は英語で【通じはする】
自転車に乗る際に、運転する人がまたがって座る部分である「サドル」は英語でも通じはする表現です。
ここで使われている[saddle]は「鞍(くら)」を意味する英単語で、元々は馬に乗る際の座る部分を指す単語ですが、自転車の座る部分であるサドルという意味でも使われるようになりました。
例文として、「新しい自転車のサドルはとても柔らかい。」は英語で[The saddle on my new bike is very soft.]などと言えばオッケーです。
一方で、もう少し日常的に使われる「サドル」の英語として[(bicycle/bike) seat]という表現もあり、こちらは「自転車の座席・座面」というニュアンスでサドルを表現している訳ですね。
例えば、「息子の自転車のサドルの高さを調整した。」は英語で[I adjusted the seat height on my son’s bike.]なんて言える訳ですね。
この例文のように「サドルの高さ」は英語で[seat height]と言い、「サドルの高さを調整する・サドルの高さを変える」は英語で[adjust the seat height]などと言えるので覚えておきましょう。
ちなみに、「クッション性の高い」は英語で[high-cushion]などと表現します。
例えば、「長距離の運転には、クッション性の高いサドルがいい。」は英語で[I prefer a high-cushion bike seat for long rides.]なんて言える訳ですね。
合わせて、自転車とは違いサドルが無い【電動キックボードは英語で何て言う?】をチェック!