スポンサーリンク
更新期限のアラートシステムサービスAlertBook
更新期限のアラートシステムサービスAlertBook

ハンバーガーを頼んだ米軍兵士に異変が…→震える彼の視線の先にあったモノ【米軍基地で働いてみた(61)】

この記事は約3分で読めます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ハンバーガーを頼んだ米軍兵士に異変が…→震える彼の視線の先にあったモノ
ハンバーガーを頼んだ米軍兵士に異変が…→震える彼の視線の先にあったモノ【米軍基地で働いてみたvol.60】

<ハンバーガーを頼んだ米軍兵士に異変が…→震える彼の視線の先にあったモノ>米軍基地で働いてみた[#61]

今回も私がアメリカ軍基地で働いていた時のお話しです。

ある日のランチタイム、顔見知りの兵士で賑わう平和な日常という感じだったのですが、ランチ営業から1時間が経過した頃、常連客のマットが来て「いつもの!」と注文しました。

彼の定番は「チーズバーガーのトマト抜き、side fry(フライドポテトの付け合わせ)、そしてsoda fountain(ドリンクバー)」というもの。

スポンサーリンク

「毎日同じで飽きないのかしら?」なんて思っていると、チーズバーガーを「17番上がったよ!」とシェフがカウンターに置いたので、他の兵士の注文にレジ対応しながらBeeper(呼び出しベル)でマットを呼びだしました。

いつもなら受け取ってすぐにテーブルに行くのに、その日のマットはカウンターの前で微動だにしません。

異変に気が付いた私は「Everything OK?」と声を掛けました。

カウンターのバーガーを見つめ、固まったまま無言でチーズバーガーを指すマット。
よく見ると、見慣れないプレッツェルバンズが使われたチーズバーガーが…!

illustration by ちくわぶ
スポンサーリンク

日本でもあまり見慣れない「プレッツエルバンズ」とは通常のフワフワしたバンズと違い、ちょっと固めで茶色の独特の風味のドイツパンなので、好き嫌いが別れるのです。

そんなチーズバーガーを見てマットが「僕が頼んだものと違う!」と憤慨しています。
確かに、今まで彼が頼んでいたバーガーのバンズはごくごく一般的なものでした。

私は直ぐに「バンズがいつものと違うよ!」とシェフに状況を伝えましたが、、シェフの答えは「バンズ発注したら、これが届いたからしょうがないじゃん」というもの。

「そういう事は先に言ってよ~。」と文句を言っても、シェフは「無いもんは仕方がない!」と全く取り合ってくれません。

スポンサーリンク

マットは「俺はいつものバーガーにお金を払ったんだ!」と言い返しますが、シェフは「今日は最初からずっとプレッツエルバンズだったけど、他の兵士は何も言ってこない!黙って食べなよ!」と譲りません。

すると、そんなシェフの対応を聞いたマットが、突然プイっとどこかに消えてしまったのです。
「怒って帰っちゃったのかしら…」と思ってたらマットの驚愕の行動は次回に続きます!

第1話から見たい方はコチラから

今回の記事で気になるチーズバーガーですが、付け合わせなどに使われる事もある【粒マスタードは英語で何て言う?】をチェック!