人がいなくなってしまう【行方不明】は英語で何て言う?

「行方不明」は英語で【missing】
人の居場所や生死が分からなくなってしまった状態を指す「行方不明」は英語で[missing]などと表現します。
ここで使われている[missing]は「見つからない・見当たらない」という形容詞の意味もありますが、名詞では「行方不明」という意味になります。
例文として、「その少年は3日前から行方不明になっている。」は英語で[The boy has been missing for three days.]などと言えばオッケーです。
この例文のように「行方不明である・行方不明状態である」は英語で[be missing]と表現しますが、誰かが「行方不明になる」は英語で[go missing]や[become missing]なんて言えますよ。
また、行方不明になった人を意味する「行方不明者」は英語で[missing person]などと表現します。
例えば、「警察は行方不明者の捜索を続けている。」は英語で[The police are continuing the search for the missing person.]なんて言える訳ですね。
ちなみに、行方不明者が出た時に警察に出す「失踪届・捜索願・行方不明届」は英語で[missing person report]などと表現します。
例えば、「娘が帰ってこないので、警察に捜索願を出した。」は英語で[I filed a missing persons report with the police when my daughter did not return.]なんて言えるので覚えておきましょう。
合わせて、行方不明になった事が分かった時の【通報するは英語で何て言う?】をチェック!