カレーが中に入った【カレーパン】は英語で通じる?通じない和製英語?

「カレーパン」は英語で【curry bread】
カレーをパン生地の中に入れて、油で揚げて作った総菜パンの一種である「カレーパン」は英語では通じない和製英語です。
確かに「カレー」は英語で[curry]ですが、「パン」の事を英語では[pan]とは表現しないんです。
カレーを入れて揚げて作る「カレーパン」は英語で[curry bread]などと表現します。
ここで使われている[curry]は「カレー」を意味し、[bread]は「パン」を意味する英単語なので、英語では「カレーのパン」というニュアンスでカレーパンを表現する訳ですね
例文として、「揚げたてのカレーパンをパン屋で買いました。」は英語で[I bought freshly fried curry bread from a bakery.]などと言えばオッケーです。
他にも、「カレーパン」の英語として「丸いパン」を意味する[bun]を使って[curry bun]という表現も使えますが、いずれにせよ英語圏ではあまり一般的な食べ物ではないので多少説明が必要でしょう。
例えば、「カレーパンとは、日本で人気のあるカレーを詰めて揚げたパンだ。」は英語で[Curry Bread is a popular Japanese bread stuffed with curry filling and deep fried.]などと言えるわけですね。
この例文のように、カレーパンの「カレーパンの中身(カレールー)」は英語で[curry filling]なんて表現出来ますよ。
ちなみに、カレーパンの特徴である「外はカリカリ、中はトロトロ」は英語で[have a crispy outside and a gooey inside]なんて言るので覚えておきましょう。
合わせて、カレーパンと同様に日本のパン屋で人気の【チョココロネは英語で通じない?】をチェック!