スポンサーリンク
更新期限のアラートシステムサービスAlertBook
更新期限のアラートシステムサービスAlertBook

【金属探知機】は英語で何て言う?「引っかかる・保安検査場」などの英語もご紹介

この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

金属物質の有無を調べる【金属探知機】は英語で何て言う?

セキュリティーにも使われる【金属探知機】は英語で何て言う?
セキュリティーにも使われる【金属探知機】は英語で何て言う?

「金属探知機」は英語で【metal detector】

金属の存在を電磁波で探知する装置である「金属探知機」は英語で[metal detector]などと表現します。

ここで使われている[metal]は「金属」を意味し、[detector]は「探知器・検出器」などを意味する英単語です。

スポンサーリンク

つまり、英語では「金属の探知器」という直訳に近いニュアンスで金属探知機を表現する訳ですね。

例文として、「空港の保安検査場では金属探知機が使用されている。」は英語で[Metal detectors are used at airport security checkpoints.]などと言えばオッケーです。

また、ベルトや鍵などが「金属探知機に引っかかる」は英語で[get caught]などと表現する事が出来ます。

スポンサーリンク

例えば、「ポケットに鍵を入れていたのを忘れていて、金属探知機に引っかかってしまった。」は英語で[I forgot I had a key in my pocket, so I got caught by the metal detector.]なんて言える訳ですね。

他にも、「金属探知機」の英語として[metal detecting device]という表現も使われますが、どちらかと言うと地中などにある金属を発見する「金属探知機」というニュアンスで使われる事が多いでしょう。

例えば、「彼は海辺で金属探知機を使ってコインを探している。」は英語で[He is using a metal detecting device to look for coins on the beach.]なんて言えますよ。

合わせて、空港で金属探知機と同時に行う【手荷物検査は英語で何て言う?】をチェック!