非常時に使う【救命ボート】は英語で何て言う?

「救命ボート」は英語で【lifeboat】
大型客船やタンカーなどの船にある装備で、船舶事故の際に乗客や乗員の避難のために使用される「救命ボート」は英語で[lifeboat]と表現します。
ここで使われている[life]は「生命・命」などを意味し、[boat]は「ボート・小型船」を意味する英単語です。
つまり、英語では「命のためのボート」というニュアンスで救命ボートを表現する訳ですね。
例文として、「大型客船には多数の救命ボートが装備されている。」は英語で[Large passenger ships are equipped with many lifeboats.]などと言えばオッケーです。
他にも、「救命ボート」の英語として[life raft]という表現も使われますが、ここで使われている[raft]はゴムボートという意味の単語なので、膨張式の「救命いかだ(救命ボート)」を指します。
例えば、「乗客は次々と救命いかだに飛び乗った。」は英語で[Passengers jumped into the life raft one by one.]などと言える訳ですね。
ちなみに、船にある救命ボートを吊り提げる装置を英語では[davit]などと表現します。
例えば、「乗組員は、ダビットを使って救命ボートを海に降ろす訓練を受けた。」は英語で[The crew trained to use the davits to lower the lifeboats into the water.]なんて言えるので覚えておきましょう。
合わせて、救命ボートと同じ水の上の乗り物【手漕ぎボートは英語で何て言う?】をチェック!