スポンサーリンク
更新期限のアラートシステムサービスAlertBook
更新期限のアラートシステムサービスAlertBook

【土石流】は英語で何て言う?「泥流・地滑り・山間部」などの英語もご紹介

この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

大雨などが原因になる【土石流】は英語で何て言う?

山間部で起きる【土石流】は英語で何て言う?
山間部で起きる【土石流】は英語で何て言う?

「土石流」は英語で【debris flow】

大雨や雪解けなどによって引き起こされる、土砂や岩石が水と一緒に高速で流れ下る現象である「土石流」は英語で[debris flow]などと表現します。

ここで使われている[debris]は「がれき・岩くず」などを意味し、[flow]は「流れ・流入・流出」などを意味する英単語です。

スポンサーリンク

つまり、英語では「がれきや岩くずの流出」というニュアンスで土石流を表現する訳ですね。

例文として、「山間部では通常、大雨の後に土石流の危険性が高まる。」は英語で[The risk of debris flows usually increases in mountainous areas after heavy rainfall.]などと言えばオッケーです。

また、土石流と言えばその流れの速さが特徴ですが、「~キロで流れる」は英語で[flow at speeds of ~]や[travel at speeds of ~]という表現が使えます。

例えば、「土石流は、時に時速数十キロで流れることもある。」は英語で[The debris flows can sometimes travel at speeds of tens of kilometers per hour.]などと言える訳ですね。

スポンサーリンク

他にも、「土石流」の英語として、「泥流」というニュアンスで[mudslide]と言ったり、「地滑り・土砂崩れ」というニュアンスで[landslide]という表現も一般的にはよく使われています。

例えば、「山間部には土石流を防ぐための砂防ダムが建設されている。」は英語で[Check dams have been built in mountainous areas to prevent mudslides.]なんて言えるので覚えておきましょう。

合わせて、土石流の原因ともなる【豪雨は英語で何て言う?】をチェック!