スポンサーリンク
更新期限のアラートシステムサービスAlertBook
更新期限のアラートシステムサービスAlertBook

【手足口病】は英語で何て言う?「かかる・発疹・流行している」などの英語もご紹介

この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

子供の病気として知られる【手足口病】は英語で何て言う?

幼児の病気【手足口病】は英語で何て言う?
幼児の病気【手足口病】は英語で何て言う?

「手足口病」は英語で【hand, foot and mouth disease】

主に幼児などの小さな子供がかかりやすい感染症である「手足口病」は英語で[hand, foot and mouth disease]などと表現します。

ここで使われている[hand]は「手」、[foot]は「足」、[mouth]は「口」を意味し、[disease]は「病気」を意味する英単語です。

スポンサーリンク

つまり、英語では「手、足、そして口の病気」というほぼ直訳に近いニュアンスで手足口病を表現する訳ですね。

例文として、「今年は、手足口病が幼児の間で大流行している。」は英語で[This year, hand, foot and mouth disease is a pandemic among young children.]などと言えばオッケーです。

また、「手足口病にかかる・手足口病になる」は英語で[have]や[get]などを使って表現する事が出来ます。

例えば、「息子が手足口病にかかった。」は英語で[My son got hand, foot and mouth disease.]などと言える訳ですね。

スポンサーリンク

ちなみに、手足口病の英語として[hand, foot and mouth disease]はあまりにも長いので、専門的な医療用語としては頭文字を省略した[HFMD]という表現が使われる事もあります。

例えば、「娘は手のひらに発疹が出来ており、手足口病と診断された。」は英語で[My daughter had a rash on her palms and was diagnosed with HFMD.]などと言えるので覚えておきましょう。

合わせて、手足口病になって病院に来る【患者は英語で何て言う?】をチェック!