服につく【汗ジミ】は英語で何て言う?

「汗ジミ」は英語で【sweat stains】
衣服に汗が染み込んでできる染みのような跡を指す「汗ジミ」は英語で[sweat stains]などと表現します。
ここで使われている[sweat]は「汗・汗をかくこと」などを意味し、[stain]は「染み・汚れ」などを意味する英単語です。
つまり、英語では「汗の染み」という直訳に近いニュアンスで汗ジミを表現する訳ですね。
例文として、「夏場は汗ジミが目立つので、着る服には注意が必要だ。」は英語で[In summer, we need to be careful about what we wear because sweat stains are more noticeable.]などと言えばオッケーです。
他にも、「汗ジミ」の英語として、「汗の斑点」というニュアンスで[sweat patches]や[sweat spots]という表現を使っても良いでしょう。
例えば、「グレーやベージュの服は汗ジミが目立ちやすい。」は英語で[Gray and beige clothing tends to show sweat patches more easily.]なんて言える訳ですね。
ちなみに、「汗ジミを防ぐ・汗ジミを予防する」は英語で[prevent sweat stains]や[avoid sweat stains]などと表現します。
例えば、「制汗剤を使うことで汗ジミを防ぐことができる。」は英語で[Using antiperspirant can help prevent sweat stains.]なんて言えるので覚えておきましょう。
合わせて、汗ジミの原因になりやすい【脇汗は英語で何て言う?】をチェック!