スポンサーリンク
更新期限のアラートシステムサービスAlertBook
更新期限のアラートシステムサービスAlertBook

【選手村】は英語で何て言う?「食堂・選手村に入る・貴重品が盗まれる」などの英語もご紹介

この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

オリンピックの【選手村】は英語で何て言う?

オリンピックの【選手村】は英語で何て言う?
オリンピックの【選手村】は英語で何て言う?

「選手村」は英語で【Olympic Village】

オリンピック期間中に、選手たちが滞在する為に作られた施設である「選手村」は英語で[Olympic Village]などと表現します。

ここで使われている[Olympic]は「オリンピック大会」という名詞の意味だけでなく「オリンピックの」という形容詞の意味もあります。

スポンサーリンク

そこに「村」を意味する[Village]を付ける事で、英語では「オリンピックの村」というニュアンスで選手村を表現する訳ですね。

例文として、「選手村には、食堂、トレーニング施設、銀行、店舗など多くの施設があります。」は英語で[The Olympic Village has many facilities including dining halls, training facilities, banks and shops.]などと言えばオッケーです。

また、「選手村に入村する・選手村に入る」は英語で[move into the Olympic Village]や[check in to the Olympic Village]などと表現します。

例えば、「日本の競泳選手達は、開会式の1週間前に選手村に入村した。」は英語でThe Japanese swimmers moved into the Olympic Village a week before the opening ceremony.]などと表現できる訳ですね。

スポンサーリンク

他にも、「選手村」の英語として直訳に近い[Athletes’ Village]という表現や、オリンピックの話をしている前提であれば単に[The Village]という表現を使っても良いでしょう。

例えば「選手村で選手の貴重品が盗まれる事件が多発している。」は英語で[There have been a number of incidents of theft of athletes’ valuables in the Athletes’ Village.]なんて言えるので覚えておきましょう。

合わせて、選手村から出るタイミングにもなる【閉会式は英語で何て言う?】をチェック!