人気のアイス【ソフトクリーム】は英語で通じる?通じない和製英語?

「ソフトクリーム」は英語で【通じない】
コーンに渦巻き状に盛り付けられる、柔らかいアイスクリームの「ソフトクリーム」は英語では通じない和製英語です。
英語にも[soft]や[cream]という単語はありますが、柔らかい「ソフトクリーム」を英語では[soft cream]とは表現しないんです。
舌触りと口溶けが特徴的なアイス「ソフトクリーム」は英語で[soft serve ice cream]などと表現します。
ここで使われている[soft]は「柔らかい」を意味し、[serve]は飲み物や食べ物を「出す・提供する」などを意味する英単語なので、英語では「柔らかく提供されるアイスクリーム」というニュアンスでソフトクリームを表現する訳ですね。
例文として、「子供たちは牧場でソフトクリームを食べるのを楽しみにしている。」は英語で[My kids look forward to having soft serve ice cream at the ranch.]などと言えばオッケーです。
この例文のように「ソフトクリームを食べる」は英語で[have soft serve ice cream]や[eat soft serve ice cream]などと言えるので覚えておきましょう。
また、「~味のソフトクリーム」は英語で[~ soft serve]などと言えるので、「チョコレートソフトクリーム」は英語で[chocolate soft serve]、「ストロベリーソフトクリーム」は英語で[strawberry soft serve]、「抹茶ソフトクリーム」は英語で[matcha soft serve]などと表現します。
ちなみに、2つの味を混ぜ合わせた「ミックス」は英語で[swirl soft serve]などと言いますが、もっと単純に「バニラとチョコのミックス」というニュアンスで[vanilla-and-chocolate soft serve]と言う方が分かりやすいでしょう。
例えば、「バニラと抹茶のミックスをカップで下さい。」は英語で[I’d like a vanilla-and-matcha soft serve in a cup, please.]などと言えるので覚えておきましょう。
「コーンで下さい」と英語で言いたければ[in a cone]、「ワッフルコーンで下さい」と英語で言いたければ[in a waffle cone]と言い換えればオッケーですよ。
合わせて、ソフトクリームを食べるとなる場合もある【歯が染みるは英語で何て言う?】をチェック!