日常や仕事の【グチ】は英語で何て言う?

「グチ」は英語で【complaint】
仕事や日常で起きた事に対して、不平や不満を表す言葉である「グチ」は英語で[complaint]などと表現します。
ここで使われている[complaint]と言えば「苦情」という意味を思い浮かべる人も多いかもしれませんね。
実は、[complaint]という単語には、苦情以外にも「不平・不満」という意味もあり、英語では「不平や不満」というニュアンスでグチを表現する訳ですね。
例文として、「彼氏に仕事のグチを聞いて貰った。」は英語で[I let my boyfriend listen to my complaints about work.]などと言えばオッケーです。
また、動詞の「グチを言う・愚痴をこぼす」の英語としては[complain]などを使う事が出来ます。
例えば、「彼はよく同僚のグチを言うんだ。」は英語で[He often complains about his coworkers.]などと言える訳ですね。
他にも「グチをこぼす・愚痴る」の面白い英語表現として[vent]という単語があり、これは元々気体や液体を排出する「排出口・通気口」という意味から、不満や怒りを排出する為に「愚痴る」という意味でも使えるんですね。
例えば、「グチりたい事があったら、いつでも相談に乗るよ。」は英語で[I’m always here for you if you need to vent.]なんて言える訳ですね。
ちなみに、よくグチる「愚痴っぽい人」は英語で[complainer]や[grumbler]という単語が使われます。
例えば、「愚痴っぽい人とは飲みたくない。」は英語で[I don’t want to have a drink with a complainer.]と表現できるので覚えておきましょう。
合わせて、グチとは少し質が違う【小言は英語で何て言う?】をチェック!