スポンサーリンク
更新期限のアラートシステムサービスAlertBook
更新期限のアラートシステムサービスAlertBook

【パソコンが重い】は英語で何て言う?「仕事にならない・反応しない」などの英語もご紹介

この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

動作や処理が遅い【パソコンが重い】は英語で何て言う?

【パソコンが重い】は英語で何て言う?
【パソコンが重い】は英語で何て言う?

「パソコンが重い」は英語で【computer is running slow】

パソコンの起動や操作処理に時間がかかる状態を表す「パソコンが重い」は英語で[computer is running slow]などと表現します。

ここで使われている[running]は「稼働・運転」などを意味し、[slow]は「遅い」を意味する英単語です。

スポンサーリンク

つまり、英語では「コンピューターの稼働が遅い」というニュアンスでパソコンが重いを表現する訳ですね。

つい日本語を直訳して「パソコンが重い:computer is heavy」と言ってしまいたくなりますが、これは英語では全く通じないので気を付けましょう。

例文として、「最近、パソコンが少し重くなってきた。」は英語で[My computer has been running a little slow lately.]などと言えばオッケーです。

また、単に[slow]というだけでも十分「重い」という意味として伝わるので、「古いパソコンが重すぎたので、新しいパソコンを買いました。」は英語で[I bought a new computer because my old one is too slow.]なんて言える訳ですね。

スポンサーリンク

他にも、「パソコンが重い」の英語として「鈍い」というニュアンスで[computer is sluggish]と言ったり、「遅延がある」というニュアンスで[computer is lagging]という表現も使われます。

例えば、「パソコンが重くて仕事にならない。」は英語で[The computer is so sluggish that I can’t get any work done.]なんて言える訳ですね。

ちなみに、パソコンが重い現象として、「クリックに反応しない」は英語で[unresponsive to clicks]や[does not respond to clicks]なんて表現が使えます。

例えば、「母のパソコンは重すぎて、クリックしても反応しない。」は英語で[My mother’s computer runs too slow and does not respond to clicks.]なんて言えるので覚えておきましょう。

合わせて、パソコンやスマホなどの動作が重いときにしたい【再起動は英語で何て言う?】をチェック!