建築などの為の【立ち退き】は英語で何て言う?

「立ち退き」は英語で【eviction】
新しい建物の建造や道路の拡張のために、現在の居住者などに退去を求める「立ち退き」は英語で[eviction]などと表現します。
ここで使われている[eviction]は「立ち退かせる」という意味の動詞[evict]の名詞形です。
つまり、英語では「立ち退かせること・退去させること」というニュアンスで立ち退きを表現する訳ですね。
例文として、「その地域の住民は立ち退きを迫られている。」は英語で[Residents of the area are facing eviction.]などと言えばオッケーです。
この例文のように「立ち退きを迫られる」は英語で[facing eviction]などと表現するので覚えておきましょう。
他にも、「立ち退き」の英語として、特に再開発などが目的の場合は[displacement]という表現を使う事もできます。
例えば、「新しい高速道路の建設による立ち退きが問題になっている。」は英語で[Displacement due to new highway construction has become an issue.]などと言える訳ですね。
ちなみに、立ち退きをする事を求められる「立ち退き通知・立ち退き通告」は英語で[eviction notice]などと表現します。
「彼らは先週立ち退き通知を受け、新しい住まいを探している。」は英語で[They received an eviction notice last week and are looking for a new place to live.]などと言えるので覚えておきましょう。
合わせて、立ち退きの影響で起こる事もある【閉店は英語で何て言う?】をチェック!