コンテストなどの【審査員】は英語で何て言う?

「審査員」は英語で【judge】
コンテストやタレント発掘番組などで審査や評価をする「審査員」は英語で[judge]などと表現します。
ここで使われている[judge]には「裁判官・判事」という意味もありますが、「審査員・審判・鑑定士」などの意味もある英単語です。
つまり、英語では「審査員」という直訳のニュアンスで審査員を表現する訳ですね。
例文として、「彼は、有名なタレント番組の審査員を務めている。」は英語で[He is a judge on a famous talent show.]などと言えばオッケーです。
この例文のように「審査員を務める」は英語で[be a judge]や[serve as a judge]などと言えるので覚えておきましょう。
また、「審査員」の英語として、複数の審査員で構成される「審査委員会・審査員団」は英語で[panel of judges]や[judging panel]などと表現します。
例えば、「審査委員会が最終的な決定を下すのには長い時間がかかった。」は英語で[The panel of judges took a long time to make their final decision.]などと言える訳ですね。
また、厳密なコンテストなどにおいて採用される「審査基準」は英語で[judging criteria]などと表現します。
例えば、「審査員は審査基準に基づいて採点を行いました。」は英語で[The judges scored based on the judging criteria.]なんて言えるわけですね。
ちなみに、審査員が行う「評価」は英語で[evaluation]や[assessment]なんて表現が使えるので覚えておきましょう。
合わせて、審査員がつける得点で気になる【平均点は英語で何て言う?】をチェック!