病院から【退院する】は英語で何て言う?

「退院する」は英語で【be discharged from the hospital】
怪我や病気の治療のために、病院に入院していた入院患者が「退院する」は英語で[be discharged from the hospital]などと表現します。
ここで使われている[discharge]は「解放する・送り出す・退院させる」などを意味し、[hospital]は「病院」を意味する英単語です。
つまり、英語では「病院から送り出される(退院させられる)」というニュアンスで退院することを表現する訳ですね。
例文として、「父は来週火曜日に退院する予定だ。」は英語で[My father is scheduled to be discharged from the hospital next Tuesday.]などと言えばオッケーです。
また、病院や病気になった人の話をしているのであれば、単に[be discharged]だけでも「退院する」という意味として通じます。
例えば、「首相は退院して、自宅で静養している。」は英語で[The Prime Minister has been discharged and is resting at home.]なんて言えるわけですね。
他にも、「退院する」の英語として日常的には[leave the hospital]や[check out of the hospital]という表現も使われます。
例えば、「手術後3日で退院できた。」は英語で[I was able to leave the hospital three days after the surgery.]などと言える訳ですね。
ちなみに、病院から退院する際に必要な「退院許可」は英語で[discharge order]や[permission to leave (the hospital)、「退院手続き」は[discharge process]などと表現します。
例えば、「彼の主治医は退院許可を出さなかった。」は英語で[His doctor did not give him permission to leave the hospital.]なんて言えるので覚えておきましょう。
合わせて、退院することとは真逆の【入院するは英語で何て言う?】をチェック!