不要な内容が送られてくる【迷惑メール】は英語で何て言う?

「迷惑メール」は英語で【spam】
受信者が依頼していないにも関わらず送られてくる電子メール「迷惑メール」は英語で[spam]などと表現します。
ここで使われている[spam]と言えば、調理した豚肉の缶詰「スパム」を思い浮かべる人も多いと思いますが、語源はまさにこの「スパム:spam」なんです。
値段が安く、低所得者向けに大量のスパムが輸入された事から、様々なジョークに使われるようになり、「迷惑メール・迷惑メッセージ」という意味にも広がっていった単語です。
例文として、「最近、迷惑メールが増えている。」は英語で[I’ve been getting a lot of spam lately.]などと言えばオッケーです。
この例文のように「迷惑メールが多い・増えている」は英語で[get a lot of spam]などと言えるので覚えておきましょう。
また、迷惑メールが自動で振り分けられる「迷惑メールフォルダ」は英語で[spam folder]などと表現します。
例えば、「迷惑メールフォルダにメールが届いていないかご確認下さい。」は英語で[Please check your spam folder to make sure you have not received our email.]なんて言えるわけですね。
他にも、「迷惑メール」の英語として「価値の無い・がらくたのメール」というニュアンスで[junk mail]という表現もよく使われます。
例えば、「迷惑メールフィルターを設定した。」は英語で[I set up a junk mail filter.]などと言える訳ですね。
ちなみに、迷惑メールが届かないように「ブロックする」は英語でも[block]と表現するので覚えておきましょう。
合わせて、迷惑メールで自分が入れられている事もある【CCは英語で何の略?どんな意味?】をチェック!