歩行者が自由に歩ける【歩行者天国】は英語で何て言う?

「歩行者天国」は英語で【pedestrian zone】
車両の通行を規制し、歩行者が自由に通行できる道路を意味する「歩行者天国」は英語で[pedestrian zone]などと表現します。
ここで使われている[pedestrian]は「歩行者・歩行者の」などを意味し、[zone]は「地帯・区域・地域」などを意味する英単語です。
つまり、英語では「歩行者のための区域」というニュアンスで歩行者天国を表現する訳ですね。
例文として、「週末は銀座通りが歩行者天国になる。」は英語で[Ginza Street becomes a pedestrian zone on weekends.]などと言えばオッケーです。
この例文のように「歩行者天国になる」は英語で[become a pedestrian zone]などと言えるわけですね。
他にも、「歩行者天国」の英語として「車両通行禁止区域」というニュアンスで[car-free zone]という表現も使えます。
例えば、「このエリアは明日歩行者天国となり、多くの大道芸人が集まる。」は英語で[This area will be a car-free zone tomorrow and there will be many street performers.]なんて言える訳ですね。
ちなみに、日本語の「歩行者天国」を英語に直訳した[pedestrian paradise]という表現が使われる事もあります。
例えば、「多くの外国人観光客が、歩行者天国を目当てに秋葉原にやってくる。」は英語で[Many foreign tourists come to Akihabara for the pedestrian paradise.]なんて言えますよ。
合わせて、歩行者天国にもいる【路上ライブは英語で何て言う?】をチェック!