現場の作業員が着る【作業着】は英語で何て言う?

「作業着」は英語で【workwear】
工場や建設現場などで作業員が着る「作業着」は、英語で[workwear]などと表現します。
ここで使われている[work]は「仕事・作業・労働」などを意味し、[wear]は「衣類・衣服」などを意味する英単語です。
つまり英語では「作業の衣服」というニュアンスで作業着を表現する訳ですね。
例文として、「この作業着は丈夫で動きやすい。」は英語で[This workwear is durable and easy to move in.]なんて言えばオッケーです。
この例文のように、作業着が「丈夫な・耐久性のある」は英語で[durable]などと表現するので覚えておきましょう。
他にも「作業着」の英語として、「仕事の制服」というニュアンスで[work uniform]や「作業の衣服」というニュアンスで[work clothes]なんて言っても良いでしょう。
例えば、「全従業員に新しい作業着が支給された。」は英語でAll employees received new work uniforms.]などと言えるわけですね。
また、工場などで「作業着を着る・作業着を着用する」は英語で[wear work clothes]などと表現します。
例えば、「彼は工場で作業着を着て働いています。」は英語で[He works in the factory and wears work clothes.]なんて言えるわけですね。
ちなみに、作業着の中でも危険物質などから作業者を守る為の「防護服」は英語で[protective clothing]などと言うので覚えておきましょう。
合わせて、作業着を着た工場でも起こる【異物混入は英語で何て言う?】をチェック!