トイレの種類【和式トイレ】は英語で何て言う?

「和式トイレ」は英語で【Japanese-style toilet】
トイレの種類の中で、床にしゃがんで使用するタイプの日本のトイレ「和式トイレ」は英語で[Japanese-style toilet]などと表現します。
ここで使われている[Japanese-style]は「日本式の」を意味し、[toilet]は「便器」を意味する英単語です。
つまり、英語では「日本式の便器」というニュアンスで和式トイレを表現する訳ですね。
例文として、「和式トイレを使えない子供が増えていると聞いた。」は英語で[I have heard that more and more children are unable to use the Japanese-style toilet.]などと言えばオッケーです。
この例文のように「和式トイレを使う・和式トイレで用を足す」は英語で[use the Japanese-style toilet]などと言えるわけですね。
他にも、「和式トイレ」の英語として「しゃがんで使うトイレ」というニュアンスで[squat toilet]や[squatting toilet]という表現も使われます。
例えば、「実家には和式トイレしかない。」は英語で[There is only a squat toilet in my parents’ house.]なんて言えるわけですね。
また、和式トイレとは違って椅子に座るタイプの「洋式トイレ」は英語で[Western-style toilet]や[sitting toilet]などと表現します。
例えば、「この建物には和式トイレと洋式トイレの両方がある。」は英語で[This building has both Japanese-style and Western-style toilets.]などと言えので覚えておきましょう。
合わせて、和式トイレがある【トイレの個室は英語で何て言う?】をチェック!