スポンサーリンク
更新期限のアラートシステムサービスAlertBook
更新期限のアラートシステムサービスAlertBook

【パックご飯】は英語で何て言う?「レンジで温める・一人暮らし」などの英語もご紹介

この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

レンジでチンする【パックご飯】は英語で何て言う?

レトルトの【パックご飯】は英語で何て言う?
レトルトの【パックご飯】は英語で何て言う?

「パックご飯」は英語で【packaged precooked rice】

常温保存可能で電子レンジで温めて食べられる「パックご飯」は英語で[packaged precooked rice]などと表現します。

ここで使われている[packaged]は「パックになった・パッケージにされた」などを意味し、[precooked]は「調理済みの」を意味する英単語です。

スポンサーリンク

つまり、英語では「パックになった調理済みのご飯」というニュアンスでパックご飯を表現するわけですね。

例文として、「忙しい時はパックご飯を利用している。」は英語で[I use packaged precooked rice when I’m busy.]などと言えばオッケーです。

他にも、「パックご飯」の英語として「レンチンご飯」というようなニュアンスで[microwaveable rice]などと言う事も出来ます。

例えば、「一人暮らしには電子レンジで温められるパックご飯が便利だ。」は英語で[For those who live alone, microwaveable rice is convenient because it can be heated in the microwave.]なんて言える訳ですね。

スポンサーリンク

他にも、パックご飯のようにすぐに食べられる「調理済レトルト食品」の事を英語では[ready-to-eat]という表現で表す事が多いので「パックご飯・レトルトご飯」の英語として[ready-to-eat rice]という表現が使えます。

例えば、「レトルトご飯は手軽で美味しいが、高いのでいつもは食べない。」は英語で[Ready-to-eat rice is easy and tasty, but it’s expensive, so I don’t always eat it.]なんて言えるわけですね。

ちなみに、海外では細長く粘り気の少ないインディ米のレトルト・パックご飯も多い為、日本風のお米のパックご飯が欲しい場合は[sticky rice]と書いてあるものや[Japanese rice]と書いてあるものを選ぶと良いですよ。

合わせて、パックご飯をこの為に備蓄している人も多い【非常食は英語で何て言う?】をチェック!