スポンサーリンク
更新期限のアラートシステムサービスAlertBook
更新期限のアラートシステムサービスAlertBook

【司法試験】は英語で何て言う?「合格する・落ちる・合格率」などの英語もご紹介

この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

法律の専門家になる為の【司法試験】は英語で何て言う?

国家試験【司法試験】は英語で何て言う?
国家試験【司法試験】は英語で何て言う?

「司法試験」は英語で【bar exam】

法律の専門家である法曹(弁護士・検事・裁判官)になるための国家試験を意味する「司法試験」は英語で[bar exam]などと表現します。

ここで使われている[bar]と言えば、「棒」という意味や、お酒を飲む「バー:BAR」を思い浮かべるので、司法試験と何が関係あるのか不思議に思う人も多いですよね?

スポンサーリンク

実は[bar]という単語には「法廷・裁判」などの意味があり、[exam]は「試験」を意味するので、英語では「法廷・裁判の試験」というニュアンスで司法試験を表現する訳ですね。

例文として、「彼女は司法試験に合格した。」は英語で[She passed the bar exam.]などと言えばオッケーです。

この例文のように「司法試験に合格する」は英語で[pass the bar exam]などと表現するので覚えておきましょう。

他にも、「司法試験」の英語として、より直訳に近い[judicial examination]という表現や、「法律の試験」というニュアンスで[legal examination]などと言っても良いでしょう。

スポンサーリンク

例えば、「司法試験に17歳で合格した人がいると聞いた。」は英語で[I heard that someone passed the judicial examination at the age of 17.]なんて言える訳ですね。

また、司法試験で気になる「合格率」は英語で[pass rate]などと表現します。

例えば、「司法試験の合格率は高いが、受験資格があるのは法科大学院卒業者や予備試験合格者などに限られる。」は英語で[Japan’s bar exam has a high pass rate, but only those who have graduated from law school or passed the preliminary examination, etc. are eligible to take the exam.]なんて言える訳ですね。

ちなみに、残念ながら「司法試験に落ちる」は[fail the bar exam]などと表現するので覚えておきましょう。

合わせて、司法試験に合格した人が判決を下す事もある【無期懲役は英語で何て言う?】をチェック!