スポーツ選手やアイドルの【ファンサービス】は英語で通じる?通じない和製英語?

「ファンサービス」は英語で【通じない】
アイドルやアーティスト・スポーツ選手などが、自身のファンのために写真を撮ったりサインをするなどの「ファンサービス」は、英語では通じない和製英語です。
英語にも「ファン:fan」という単語も「サービス:service」という単語もありますが、アーティストなどがファンの為に写真や握手をしたりするような行為を[fan service]とは言わないんです。
アーティストがファンのために行う「ファンサービス」は、英語では状況に応じて様々な表現を使いますが、一般的には[meet and greet]などと表現します。
ここで使われている[meet]は「会う」を意味し、[greet]は「挨拶する」を意味する英単語なので、英語では「ファンに会って挨拶する」というニュアンスでファンサービスを表現する訳ですね。
例文として、「試合後、選手たちはファンサービスを行いました。」は英語で[After the game, the players did a meet and greet with the fans.]などと言えばオッケーです。
この例文のように「ファンサービスを行う・ファンサービスをする」は英語で[do a meet and greet]などと言えるので覚えておきましょう。
他にも、「ファンサービス」の英語として、「ファンとの交流」というニュアンスで[fan interaction]や[fan engagement]と言ったり、「ファンとの交流会」というニュアンスで[fan meeting]などと言っても良いでしょう。
例えば、「彼女は素晴らしいファンサービスで知られています。」は英語で[She is known for her excellent fan interaction.]なんて言える訳ですね。
ちなみに、ファンサービスでよく行われる「サイン会」は英語で[autograph session]、「握手会」は英語で[handshake event]などと表現します。
例えば、「コンサート後に握手会があります。」は英語で[There will be a handshake event after the concert.]なんて言えるので覚えておきましょう。
合わせて、ファンサービスを楽しむ事も含めた【推し活は英語で何て言う?】をチェック!