スポンサーリンク
更新期限のアラートシステムサービスAlertBook
更新期限のアラートシステムサービスAlertBook

【ハチの巣】は英語で何て言う?「スズメバチの巣・駆除業者」などの英語もご紹介

この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ハチが作る【ハチの巣】は英語で何て言う?

ハチが作る【ハチの巣】は英語で何て言う?
ハチが作る【ハチの巣】は英語で何て言う?

「ハチの巣」は英語で【beehive】

ハチが、卵から幼虫を育てる為に作る巣を意味する「ハチの巣」は英語で[beehive]などと表現します。

ここで使われている[bee]は「ミツバチ・ハナバチ」を意味し、[hive]は「巣・巣箱・群れ」などを意味する英単語です。

スポンサーリンク

つまり、英語では「ミツバチの巣」というニュアンスでハチの巣を表現する訳ですね。

例文として、「木の枝に大きなハチの巣があるのを見つけた。」は英語で[I found a large beehive on the branch of a tree.]などと言えばオッケーです。

また、最初にご紹介したように[bee]はあくまでも「ミツバチ」なので、より危険な大型のハチである「スズメバチの巣」は英語で[wasp’s nest]などと表現する方が良いでしょう。

ここで使われている[wasp]とはスズメバチやジガバチなど、他の昆虫を襲って食べるような大型のハチを指す表現です。

スポンサーリンク

例えば、「実家の軒下に巨大なスズメバチの巣を発見したので、すぐに駆除業者を呼んだ。」は英語で[I found a huge wasp nest under the eaves of my parents’ house and immediately called an exterminator.]なんて言えるわけですね。

この例文のようにハチの巣などを撤去する「(害虫)駆除業者」は英語で[exterminator]などと言うので覚えておきましょう。

ちなみに、実際に「ハチの巣を取り除く・ハチの巣を取る」は英語で[remove the beehive/wasp’s nest]などと表現します。

例えば、「学校のスズメバチの巣は昨日ようやく撤去された。」は英語で[The wasp’s nest at the school was finally removed yesterday.]なんて言えるので覚えておきましょう。

合わせて、ハチの巣の駆除に使われる事もある【殺虫剤は英語で何て言う?】をチェック!