人が集まった【人だかり】は英語で何て言う?

「人だかり」は英語で【crowd】
多くの人が集まった状態を意味する「人だかり」は英語で[crowd]などと表現します。
ここで使われている[crowd]は「群衆・人だかり」などを意味する英単語です。
つまり、英語では「群集や人混み」というニュアンスで人だかりを表現する訳ですね。
例文として、「コンサート会場の入り口に人だかりができていた。」は英語で[There was a crowd at the entrance of the concert hall.]などと言えばオッケーです。
また「人だかりができる」の英語表現としては[crowd gather]なんて表現が使えます。
例えば、「有名人が現れると、あっという間に人だかりができた。」は英語で[A crowd quickly gathered when the celebrity appeared.]なんて言える訳ですね。
また、「人だかりを避ける」は英語で[avoid the crowd]などと表現します。
例えば、「人だかりを避けるために、裏道を通った。」は英語で[I took a back road to avoid the crowds.]なんて言える訳ですね。
他にも、「人だかり」の英語として「群衆」というニュアンスで[throng]や[swarm]、「集まり」というニュアンスで[gathering]なんて表現も使えます。
例えば、「店の前に人だかりがあった。」は英語で[There was a gathering in front of the store.]なんて言えるので覚えておきましょう。
合わせて、人だかりができることも多い正月の【初売りは英語で何て言う?】をチェック!