
<中国の寮で洗濯物は絶対手洗い!?→洗濯機があるのに何で使わないの…>中国のはしっこでクセつよ留学生活4コマ漫画[#23]
洗濯は手洗い派!なんて人はいますか?
21世紀の日本では珍しいですよね。(オシャレ着は別として)
ところが中国の寮生活ではなんと毎日手洗いなんです。

といっても私の場合、桶に洗剤を入れて水を張りゆらゆらすすぐという、なんとも雑な洗い方。
一方、ミャンマー出身のルームメイトたちは洗濯専用のブラシを使ってささっと上手に洗っていくのを見て、生活スキルが高いな…といつも感心していました。
同時に文明に頼りすぎた生活に慣れ切った私自身の生きる力の弱さも痛感したものです。
さて、洗った後は干すのですが、寮に専用の干場なんかありません。
ベランダの金網にひっかけるのが定番ですが、なにせ3人(プラス居候1人)分の洗濯物なのですぐ埋まります。

ベランダが埋まっているときは、ベッドやロープにひっかけたりしますが、そのため寮はどの部屋も常に洗濯物だらけでした。
そんな中国の寮生活ですが、宿舎には1台だけ共用の洗濯機があるんです。(有料コイン式)
やはり慣れない手洗いは疲れるので洗濯機に頼りたいところですが、それは諦めました。
なぜなら、その洗濯機を使っている人を見たことがないから。


「あの洗濯機で洗濯した方が汚くなる。」というウワサの年季が入った洗濯機が動いている姿を一度も見ることなく帰国する事になるのでした。
さて次回は、私の2ヵ月の中国生活の意義が消されかけたお話をご紹介します!
今回の記事で気になる洗濯機ですが、日本やアジアで多い【縦型洗濯機は英語で何て言う?】も記事でチェックしよう!