銀行にある【貸金庫】は英語で何て言う?

「貸金庫」は英語で【safe deposit box】
銀行で貴重品などを保管するために貸し出される「貸金庫」は英語で[safe deposit box]などと表現します。
ここで使われている[safe]と言えば「安全な」という形容詞を思い浮かべますが、他にも「金庫」という名詞の意味もあるんです。
そこに「預け入れ箱・預金箱」を意味する[deposit box]を付ける事で、英語では「預け入れ金庫」というニュアンスで貸金庫を表現するわけですね。
例文として、「彼は銀行の貸金庫に重要書類を保管している。」は英語で[He keeps important documents in a safe deposit box at the bank.]などと言えばオッケーです。
この例文のように「貸金庫に保管する・貸金庫に入れる」は英語で[keep ~ in a safe deposit box]などと言えるので覚えておきましょう。
他にも、「貸金庫」の英語として少し言い方を替えた[safety deposit box]や「金庫室の箱」というニュアンスで[bank vault box]なんて表現も使えます。
例えば、「銀行の貸金庫を借りるには銀行と契約を結ぶ必要がある。」は英語で[You must sign a contract with the bank to rent a bank vault box.]などと言える訳ですね。
また、「貸金庫を開ける」は英語で[open a safe deposit box]、「貸金庫の鍵」は[safe deposit box key]などと表現します。
例えば、「犯人は、貸金庫の鍵を複製して貸金庫を開けたと見られている。」は英語で[The perpetrators are believed to have opened the safe deposit box by duplicating the safe deposit box key.]なんて言えるわけですね。
ちなみに、貸金庫を開ける事ができる「貸金庫室」は英語で[vault room]や[safe deposit vault]などと表現するので覚えておきましょう。
合わせて、貸金庫に預ける人も多い【貴重品は英語で何て言う?】をチェック!