スポンサーリンク
更新期限のアラートシステムサービスAlertBook
更新期限のアラートシステムサービスAlertBook

【自由席】は英語で何て言う?「座れない・1~3号車・並ぶ」などの英語もご紹介

この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

新幹線などの電車の【自由席】は英語で何て言う?

電車の【自由席】は英語で何て言う?
電車の【自由席】は英語で何て言う?

【自由席】は英語で【unreserved seat】

新幹線などの特急列車で、乗車券と特急券を持っていれば予約不要でどの座席にも乗車する事ができる「自由席」は英語で[unreserved seat]などと表現します。

ここで使われている[unreserved]は「予約されていない」を意味し、[seat]は「座席」を意味する英単語です。

スポンサーリンク

つまり、英語では「予約されていない座席」というニュアンスで自由席を表現するわけですね。

例文として、「夕方の新幹線はとても混むので、自由席には座れないかもしれない。」は英語で[The Shinkansen is very crowded in the evening, so you may not be able to sit in an unreserved seat.]などと言えばオッケーです。

他にも、「自由席」の英語として[non-reserved seat]という表現も使われています。

例えば、「自由席の方が安いが、列車が混雑している場合に席を確保できる保証はない。」は英語で[Non-reserved seats are cheaper, but there is no guarantee that you will get a seat if the train is crowded.]なんて言えるわけですね。

スポンサーリンク

ちなみに、「自由席車両」は英語で[car with unreserved seats]などと表現します。

例えば、「自由席車両は1~3号車です。」は英語で[The cars with unreserved seats are 1 to 3.]などと言えるわけですね。

また、自由席に座る為に「並ぶ」は英語で[line up]などと表現します。

例えば、「新幹線のホームには、自由席を求めて多くの人が並びます。」は英語で[Many people line up on the Shinkansen platform for unreserved seats.]なんて言えるので覚えておきましょう。

合わせて、自由席と違い座席を予約する【指定席は英語で何て言う?】をチェック!