スポンサーリンク
更新期限のアラートシステムサービスAlertBook
更新期限のアラートシステムサービスAlertBook

【戒厳令】は英語で何て言う?「宣言する・夜間の外出・暴動」などの英語もご紹介

この記事は約2分で読めます。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

国家の非常事態【戒厳令】は英語で何て言う?

国の危機【戒厳令】は英語で何て言う?
国の危機【戒厳令】は英語で何て言う?

「戒厳令」は英語で【martial law】

国家の非常事態に、立法権・司法権・行政権などを軍隊の管理下に置く措置である「戒厳令」は英語で[martial law]などと表現します。

ここで使われている[martial]は「軍の・戦争の」などを意味し、[law]は「法律・法律制度・法秩序」などを意味する英単語です。

スポンサーリンク

つまり、英語では「軍の法秩序」というニュアンスで戒厳令を表現するわけですね。

例文として、「韓国の大統領は、テレビ演説で戒厳令を宣言した。」は英語で[The president of South Korea has declared martial law in a televised address.]などと表現します。

この例文のように「戒厳令を宣言する・戒厳令を敷く」は英語で[declare martial law]などと表現するので覚えておきましょう。

また、戒厳令が敷かれた状態を指す「戒厳令下」は英語で[under martial law]などと表現します。

スポンサーリンク

例えば、「戒厳令下では、自由な移動や夜間の外出は制限されている。」は英語で[Under martial law, free travel and nighttime outings are restricted.]などと言えるわけですね。

一方で、敷かれていた「戒厳令を解除する」は英語で[lift martial law]などと表現します。

例えば、「状況が落ち着くと、戒厳令が解除された。」は英語で[When the situation calmed down, martial law was lifted.]などと言えるわけですね。

ちなみに、戒厳令のキッカケとなる「暴動」は英語で[riot]、「テロ」は英語で[terrorism]などと言うので覚えておきましょう。

合わせて、戒厳令が発令された事を伝える事もある【アナウンサーは英語で通じない?】をチェック!